CDレビュー・2007秋

果てしなくヤル気がないのでCDレビューとかします。 



・Freedom Of Choice/DEVO

邦題は「欲望心理学」。まれに一発屋よばわりされたりする所以、「Whip It」収録。
まあ収録曲のうちのいくつかはベスト盤で知ってたんだけど、さすがにこの原テクノ的な簡素な音作りがアルバム一枚分あると飽きがくるかも。いくつか曲自体が弱いものもあったりして、ちょっと素っ気ない印象かな・・・。徹底的なストイックさが孕む狂気、というにしてももう一歩。ていうか「Pioneers Who Got Sculped」の選曲はいいとこどり過ぎます・・・。


・「聖域〜サンクチュアリ〜」/及川光博

お得意の寸劇(ショートコント?)やチャーミングな下ネタもなく、ひたすら真面目に求道者・ミッチーが本気出して作ったっぽいアルバム。ロック指数高し。
のっけから「ナナメから物事見るのも飽きたのさ だからBaby 心のままに」「上滑りのマスコミュニケーション 欲まみれの真実を鵜呑みにすんな」と、ハードなギターサウンドに乗せて、ギャグ抜きでものっそストレートなメッセージソング「サンクチュアリ」で、他にも「君の全部なんて 受け止められるもんか」と一人ごちたりして、郷ひろみのカバー「若さのカタルシス」もアダルトに、ハード・ロック化して主張色が露になった「CRAZY A GO GO!!」など、「欲望図鑑」までの三部作からは対象年齢を上げている感じ。ブックレットの写真も含めて、ミッチー、なんか悟っちゃった?という印象も。といってもこれはこれで突き抜けているので爽快ではある。「もしも愛が幻想なら 同じ幻想を見れりゃそれでいい」と、数作前(というか「嘘とロマン」な)の自分を軽く追い越してみせる痛快な「天使のうた」は間違いなく名曲だし、「百年の寂しさより 一夜の寂しさが 生きてゆく意味 愛の歓び 望みさえ嘘にする」と私小説のようにストイックに心情を綴る「ココロノヤミ」も迫るものがある。
まあこれは「ミッチー」のアルバムというよりも「及川さん」のアルバムですな。あんまりオモシロではないです。まあいいんだけどさ。やっぱ期待するじゃん?(なにをだよ/笑)


・「理想論」/及川光博

そんなミッチーのデビュー作。この中からシングル曲や代表曲はベスト盤「ニヒリズム」でリメイクされるわけだが・・・そりゃリメイクするよな(笑)という感じがする。とにかくアレンジが軽い。軽すぎる。予算がもらえなかったのだろーか。ミッチーがんばれ。ていうかご本人の歌もなんかまだ力が引き出しきれてない感じがするというか、"語り"に図々しさ(ナルシズムともいう)が足りないので、ちょっとキモい人感があるのが残念。ミッチーがんばれ。「死んでもいい」がアタマの中にこびりついてしまうのは、やられたなと思うんだけど(笑)。


・「HELLO」/沢田研二

勝手にしやがれ」とか「憎みきれないろくでなし」の頃の、ジゴロでどうしようもない二枚目、なジュリー像を再現しようとしてるなあ、という作品。もちろんそういうのがジュリーには似合うわけだし、悪い出来でもないのだが、デジャヴ感は否めないと思う。あと曲タイトルに「YOKOHAMA」と入れてみたりとか少しオシャレさんっぽい感じなのはちょっとジュリーのイメージとズレてるかな。なんていうか、湘南の海岸沿いのドライブのBGM用にソフィストケイトした「ジュリー」ってところか。全体のムードもともすればビーイング的な、HRっぽいけど角を落としてある感じ。嫌いじゃないよ? 嫌いじゃないけど・・・。ジュリーはもっと「濃い」はず。あ、「ダーツ」はなかなか面白いと思う。るぜ♪ るぜ♪


・「禁じられた生きがい」/岡村靖幸

借りてきた「早熟」(ベスト盤)の次に聴いたのがこれ、で、なんかやたら密度濃い・・・。全9曲ながら一聴しただけでは抱えきれないボリューム。とにかくアイディアを詰め込んで、しかしそれを完成度の高いポップソングに昇華させる力技がたまらない。「天才」の称号は伊達ではない。まあ、ツルッと完成品が湧いて出たような以前の作品と較べると多少感触が違う・・・マニアックというか、なにか不思議な魔術でも使ったかのようなアングラ感も、多少。あえて言うなら気軽に「岡村ちゃん」と呼びにくいような雰囲気。


・「Me-imi」/岡村靖幸

♪カーテンコールまーだまだ続くー! で、「禁じられた生きがい」から9年。前半の「ミラクルジャンプ」(名曲!)までの打ち込みによる作り物感と、にもかかわらずなフィジカルな感じ、踊れまくりな感じの共存にひたすら驚く。まるで生き物ですよ、これ。んでもって後半「未完成」からはそこはかとなく岡村ちゃんの苦悩というかドロッとした感じが漂って、ディープ。まるで前半と後半で「公」の「岡村ちゃん」と「私」の「岡村さん」に分かれるようで、アタマから聴き進めるといつのまにか悪夢にうなされるかのような濃密な世界に取り囲まれている。凶悪な構成ですな(笑)。個人的にはアコギの導入で仄かにウェットな「モン−シロ」が、文句付けようのないくらい大衆的なポップスとして成り立っていて凄くいいなと思う。ポップスの人、としての岡村ちゃんの強さですね。
「me-imi」というのは「me」の「imi(意味)」で、要するに「僕の存在意義」という意味らしいのだけど、そんなことタイトルにして掲げるまでもなく、このアルバムは圧倒的に「岡村靖幸」だ。もう意味なんかとう意味がない(レトリック・・・)。本人の抱える情熱や葛藤が、そのまま音楽に形を為している。だけど、それでも疑心暗鬼にそれをタイトルにして問いかけるあたりが、岡村ちゃんらしくて、またいいんだよなあ。



「靖幸」はまだそんなに聴き込めてないんだごめん。